家計と節約

消費電力の節約

去年の夏も暑かったのですが、今年も残暑が厳しいようです。 熱中症で体調を崩す人も多く、適度に冷房を入れたりして倒れないようにするような呼びかけもされています。 特に高齢者は、暑さに対して感覚が鈍くなっているようで、「暑い」と感じないためにエアコンが設置されているにも関わらず、利用しないで熱中症となってしまうことも多いようです。 また高齢者の中には、エアコンや扇風機を利用することが贅沢と思い、もったいないと思ってしまう人が多いことも事実です。

そのエアコンですが、暖房に使用する場合は多くの電気を消費しますが、冷房や除湿・送風といったことに利用する時の電気量は意外にも少ないものです。 暖房する場合と比較しての話となりますが。 9月に入り朝夕は、以前よりかなり涼しくなりましたが、それでも日中帯にはエアコンを付けずに過ごすことは難しいものです。

以前、自宅のエアコンを取り付ける時に来ていた家電メーカーの人の話では、家電で大量の電気を消費する時は、「熱する」時ということでした。 冷房より暖房の時の方が多くの電気を使うということです。 確かに冬の暖房にエアコンを使用すると、とんでもない金額の請求書が来てしまいますが、冷房を使用している夏場の請求金額は少なめです。 また、エアコンのスイッチを入れた時が一番電気を使っていると話していました。 電気量を節約するエアコンの上手な使用方法ということを聞きました。 その家電やさんの話では、冷房の場合は始めから「除湿」ではなく「冷房」にしてスイッチを入れ、ある程度室内が冷えてきた段階で「除湿」に変えるというものでした。 初めから「除湿」の状態でスイッチを入れても、室外機は多くの電気量を必要とするというものです。 そのため「冷房」の状態でスイッチを入れても「除湿」の状態で入れても一瞬は同じ電気量を使用しますが、「冷房」の方が早く冷えるのである程度の温度が下がった状態になるとあまり電気を消費しないということです。 「除湿」でスイッチを入れた場合、「冷房」ほど早く冷えないので、最初から最後まで多くの電気量を使ってしまうということでした。 その話を聞いてから、自宅ではこの方法を取り入れています。 家計簿として、ここ数年間の水道光熱費の統計を取ってみたら、この方法を取り入れてからの方が電気の消費量が少なくなっていました。

冷蔵庫の場合では、ドアを開けずにいると一定の温度が保たれていますが、ドアの開閉が多かった場合や、冷蔵庫の中の温度が決められた一定の温度以上に上がった時に、温度を下げようとモーターが廻ります。 その一瞬の時に大量の電気を消費するのだそうです。 確かにそうかもしれません、調理をしている時は冷蔵庫のドアを開ける頻度は多くなります。 そのたびにモーターが廻る音が聞こえます。

電気は「熱する」時に、多くの電気を消費するというこの話はとても参考になっています。

-家計と節約